2015年9月23日水曜日

Beholder MS1用DMC-LX100専用プレートにクイックシューを付ける。

DMC-LX100専用プレートを製作しても、本体シューに取り付ける時、毎回前後のバランスを取らなければならない。これは面倒ですよね。そこで、クイックシューを使えばワンタッチ搭載が出来て、バランス調整も無くなります。本当の意味での専用プレートとなり、ジンバルに取り付けたままに出来ます。
ただ、シューの厚さ分、重心の位置が上がるので、バランスが取れるかが心配ですね。
とりあえず、小型で軽いクイックシューを探したら、「SLIK DQ-10N」がありました。小型で重さも54gなので、これで試して見る事に。


シューを付けた分左右方向のバランスがずれ、約3mmカメラ側に移動とないます。
先回製作したプレートにネジ1本だけで取り付ける事も出来ますが、2本締めにする為、新たにプレートを作る事にしました。

最適な寸法はこれですが、先回製作したのと同じプレートで、取り付けネジを切ってないのがあるので、それを使う事にします。カメラ取り付け穴からの寸法が先回25.5mmを今回は22.5mmにします。

で、製作したのがこれです。

こんな形でカメラに取りつきます。

ジンバルに取り付けた状態。

下は一連の流れ動画です。
カメラの電源を入れる前のバランスはかなり傾くので大丈夫かなと思いますが、電源を入れるとほぼダイナミックバランスが取れます。あとはジンバルのモータの力で何とかなります。

ケースにもそのまま入ります。

これで、カメラを乗せるだけになったので、調整不要で即撮影が出来ます。
カメラが軽いから出来る事で、もう少し重いカメラの場合はどうなのか分りません。
付属の汎用プレートでも出来ると思うので、LX100をお持ちの方は試してみては如何でしょうか。

2015年9月19日土曜日

Bloggerでyoutube動画貼り付け、再生後に関連動画を表示させない方法。

日本では紹介記事も少ない「Blogger」ですが、慣れると使いやすいと思います。他と比較した訳ではなので、私の主観ですが。

さて、ブログにyoutube動画を貼り付けて再生すると、再生後に関連動画が表示されてしまいます。
これが、関連とは思えない動画だったりすると、ブログのイメージが崩れますね。
そこで、表示させない方法を調べたら、HTMLを修正すれば表示されないと情報がありました。
動画のアドレスに”rel=0”を追加すれば良いようです。

「Blogger」で動画関連のHTML記述は下記の様に成ってます。

<iframe allowfullscreen="" class="YOUTUBE-iframe-video" data-thumbnail-src="https://i.ytimg.com/vi/8********EQ/0.jpg" feature="player_embedded" frameborder="0" height="266" src="https://www.youtube.com/embed/8********EQ?feature=player_embedded" width="320">

********は文字伏せしてます。

一般的には、”rel=0”を追加すれば良いようですが、「Blogger」は下記の様に
feature=player_embedded” を rel=0 に置き換える必要があります。

src="https://www.youtube.com/embed/8********EQ?feature=player_embedded"

                                                                             ↓

src="https://www.youtube.com/embed/8********EQ?rel=0"

これで、関連動画は表示されなくなります。


「Blogger」は、記事の中に直接動画を貼り付ける事が出来ます。しかし、動画フォーマットによってはパソコンでは再生出来るが、スマートフォンで再生出来ない問題があります。
この対策として、直接動画を貼り付けないで、youtubeに限定公開としてアップし、本ブログと関連付ける方が簡単な様に出来ています。

2015年9月18日金曜日

Beholder MS1用DMC-LX100専用プレートを作る。

Beholder MS1の汎用プレートは、各種カメラを取り付けるのに対応しているが、LX100を取り付けてバランスをとると、下写真の様に半分はみ出る形で取り付く。


間にクッション材があるので締め方次第では傾きが出る。このままでも使えなくはないが、きちんとプレートに乗っけて水平を確保したいものです。そこでLX100専用プレートを自作してみました。


2本締め出来るこの様な物を作る。(ソリッドで最終形状を確認、検討した)


この図面を基に製作。

製作過程は下の動画にまとめてあります。


で、出来上がった物がこちら(ちょっと仕事が雑かな)


裏面
表面(半透明のすべり止めを貼ってあります)

この様に2本締め出来て安定感が増します。添付の1/4インチネジは使わないでM5にしています。

---------------------------------------------------------------------------------

参考までに、製作材料です。

アルミ フラットバー(A6063) 厚さ3mm 幅40mm 長さ1000mm : 購入先 モノタロウ
今回幅40mmを使いましたが、30~35mmでも良いと思います。

M3X6皿小ねじ : 購入先 ホームセンター
ホームセンターに長さ6mmのがなかったので、今回は長さ10mmを使用し長い分は切断しました。

極低頭六角穴付ボルト(SUS304)全ねじ M5X8  : 購入先 モノタロウ
頭が厚いとジンバル本体干渉 するので、低頭ボルトが必要です。

3M 落下抑制テープ 書棚用 幅25mm : 購入先 Amazon
今回は、手持ちのテープを使用しましたが、粘着テープ付きゴムマット厚さ1mm位が良いかもしれませんね。(カメラ本体の底部に小さな凸が4か所ありそれを吸収する為もあり)





---------------------------------------------------------------------------------
製作してみて

かなり金額が掛かります。汎用プレートで使用出来る物を、あえて作らなくても良いのでは、と思う方も多いと思います。でも、自分で物を作る楽しさを趣味とする者にとっては、金額ではないですね充実感と満足感があります。
プレートを2枚重ねるアイデアは、日本でBeholder MS1のセラーをされている「MrIsawa」様の動画を参考にさせて頂いています。
専用機械が必要な座グリ加工を使わないので、ドリルさえ使えれば簡単に出来る所が良いですね。と言っても、タップを切ったりしますから、ある程度の経験を必要とします。

実は、この先に最終目的があるので、今回製作してみました。
その話題は次回に.......




2015年9月17日木曜日

Beholder MS1 ブラシレスジンバルを導入する。

4K動画撮影用としてDMC-LX100を追加導入したが、手振れ補正の効きが弱く、ブレブレの動画となった。
手振れ補正の強化と安定性を求め、ブラシレスジンバルBeholder MS1を導入してみました。






夜間用LEDライト












充電ケーブルMAC(Thunderbolt用?)との接続用みたいです。

一般的なWindowsUSB端子では、アンペアが確保できなのかな?

他の人の動画を見ると、通常のUSBケーブルが添付されていましたね。







充電には、1.5A~2A程度の充電器が必要です。バッテリー3本は、全て+側を上にしてセットする。下の動画の様にして充電します。


赤色点燈で充電中、緑色点燈で充電完了。容量が多いので充電時間はそれなりに掛かります。

各種カメラ用汎用プレート 

汎用プレートをカメラに付ける。


汎用プレートにジンバル用シューをバランスを取りながら取り付ける。LX100用にバランス取ると写真のようにオフセットされ半分程しか乗らない。ここでやるのは、左右方向の調整。ジンバル本体に乗せて、外しての繰り返しでバランスを取る。
左右のバランスが取れたら、次にジンバルシューを前後に動かし前後のバランスを取る。
カメラの電源を入れるとレンズが伸びるタイプは電源を入れ、使用状態にしてから前後のバランスを取る様にする。本ジンバルは、左右と前後のバランスを取るだけなので、比較的簡単にバランスを取る事が出来ます。


LX100の場合カメラの電源を入れる前は、傾いているが、電源を入れると水平なる様にしましょう。
次にジンバル本体の電源を入れます。一瞬傾いてから水平に戻ります。初期化しています。
続いてジョイステックボタンを1回押すと、モード切替えで、ロックモード、もう一度押すとフォローモードになる。2秒以上押すと、キャリブレーションが始まり、初期化できます。

効果は絶大で歩き撮りしても浮遊感のあるなめらかな感じとなりました。当初の目的であるLX100で歩き撮りしても、普通に見れる様に成りましたが、まだ初心者なので、歩き方等を習得しないといけない部分と少し癖があるので撮影方法も検討しなければなりませんね。
下にジンバルを使用して撮影した動画にリンクしておきます。
上から、帝釈天と横浜の日本丸が初めての撮影、つづいて熱海の来宮神社、横浜になります。





DMC-LX100に自動開閉キャップを付ける。

DMC-LX100の標準レンズキャップは、左右からつまみフィルター溝にはめ込むタイプです。


一眼ならいざ知らず、コンデジですからね。毎回の取り外し取り付けが面倒なので、Panasonic純正の自動開閉キャップを付ける事に。


取り付けは、レンズフロントリングを外して、そこに取り付けるだけです。



これでキャップは解決したが、レンズ保護用フィルターの取り付けには注意が必要です。

レンズと自動開閉キャップとの距離が少ないのです。と言うことは、薄いフィルターでないと取り付かないと言うことになります。調べたところ、汎用として一般に販売されている物はほぼ付かない様です。
さらに色々調べたら、価格.comの書き込みの中に、極薄のフィルターがあり、それなら干渉しないで取り付いたとありました。さっそく購入してみました。


「cokin pure harmonie (ピュア・アルモニ) 43S UV」


りっぱなケースに入ってます。


一般のに比べてかなり薄いが、しっかりした作りです。


取り付けてみました、確かに干渉はしません。Panasonicが純正でこの様なフィルターを発売してほしいものですね。

自動開閉キャップの動作様子とフィルターの干渉が無いことを確認。下をクリックしてみてください。


便利ですね。 

自動開閉キャップ「DMW-LFA1」はAmazonで購入。

極薄フィルター「cokin pure harmonie (ピュア・アルモニ) 43S UV 」については、商品検索してみると
「ヨドバシ・ドット・コム」が出て来ます、現時点ではAmazonで取扱いしてないですね。
値段は時価なので書きませんが、かなり高いです。でも、これしか付かないのなら、しょうがないかな。フィルター径43mmです、お間違えないように。